2014年12月 4日 佐藤仁

FullSizeRender.jpg



ふるさと納税制度について、一般質問で提案してきた内容が、結城市の取組として、茨城新聞に掲載されました。

平成26年第1回定例会(3月議会)一般質問通告書

平成26年第3回定例会(9月議会)一般質問通告書

過去2回にわたってふるさと納税制度の充実を訴えてきました。

納税寄付希望者が希望する寄付の使いみちが選べて、使われる様になりました。

また、お礼の品も結城ブランド品を送ることになり、少しずつですが、結城市のふるさと納税制度が充実してきました。

結城市以外に在住の皆様!

是非とも結城市のふるさと納税を使って寄付をお願い致します。

結城市ふるさと納税はこちらから


2014年6月10日 佐藤仁

20140607.jpg

平成26年第2回定例会(6月議会)において小山市との地域連携事業について質問をいたしました。 第5次結城市総合計画の3か年実施計画の中に小山市との交流事業があります。

そして、去る平成26年5月16日に小山市との友好都市締結に向けた内容で、小山市と同時刻にプレスリリースがありました。

小山市と結城市は、結城家初代城主 結城朝光公が小山城から入城したことからはじまり、結城紬での結びつき、小山市の工業団地への就労地、高校、大学、また、小山市の大型店への商圏、新幹線小山駅利用等その結びつきが強まっております。

しかし、小山市は栃木県であることから、行政面での結びつきは産業や教育面より停滞していると感じます。

 政府が、平成20年6月に閣議決定した「経済財政改革の基本方針2008」受け、総務省において「定住自立圏構想推進要綱」が定められています。  

定住自立圏構想は、「集約とネットワーク」の考え方に基づき、圏域全体の活性化を図ろうとするものであります。具体的には、圏域の市町村が相互に役割を分担し、連携、協力して取り組む分野として、救急医療体制や障害者福祉の充実、産業振興、道路等交通インフラの整備や公共交通サービスの確保などをはかるものだと理解しています。  

そこで、結城市と小山市が定住自立自立構想に向けて取り組んでいくことを執行部提案をしました。 新聞報道にもあります様に、前場市長からもコメントがあった、「16年に移転新築する、小山市民病院と結城市内の2病院との連携」です。地域医療の連携ネットワークの充実として、どの病院に行っても3病院共通の診察券一枚で、同じカルテで診察を受けられるシステムの構築に技術的には問題ないと聞いています。

次に、救急医療のICT化も必要だと医師の先生からも聞いています。救急車が搬送先に1カ所づつ連絡して、搬送受け入れ先を決定してからでないと出発しない救急車をICT化によりタブレット等で受け入れ可能の病院を一目瞭然みられる仕組みを構築すれば、行きたい病院を選べて直ぐ出発出来ると思います。その様な医療の連携策はどうでしょう?

続きまして、地域公共交通についてですが、市内巡回バスの相互乗り入れ等です。 福祉については、子育て支援策で現在実施している、病児保育事業の連携や予防接種実施医療機関の連携等です。  

小山市と結城市連携は考えればたくさん出てくるのが現状です。これを市民一人ひとりが喜んでもらえるような連携策で、お互いがWin=Winの関係を築けるように私自身も取り組んでいきたいと思います。

2012年4月26日 佐藤仁

4月24~25日神奈川県議会視察に行ってきました。


第6回マニフェスト大賞・グッドマニフェスト賞を受賞した、神奈川県議会みんなの党神奈川県議会議員団の取り組みについて話を伺いました。

①政策公約の実現に向けた取り組み
②議員としての資質の向上
③議員活動のIT化
一年生議員の私として、学ぶべきことは多く、今後の糧として非常に参考になりました。
目標管理を頑張っていきたいと思います。



次の視察先はアメリカ山公園です。
アメリカ山公園(アメリカやまこうえん)は、横浜市中区の横浜外国人墓地の北側の斜面とみなとみらい線の元町・中華街駅舎上部(東側改札口および元町口)とを一体的に整備した全国初の立体都市公園で、面積は約0.6ha。
駅舎と丘の高低差の18mのところに、民有地にある駅舎の上部(3・4階と屋上)を横浜市が保有して屋上庭園を設置し、3階部分に認可保育所・学童保育所、4階部分に結婚式場を誘致した構造になっています。
丘と地形を利用した、交通・産業・公園・自然をうまくマッチングした先進的な施設です。

20140424_2.jpg
アメリカ山ガーデンアカデミー 学童保育施設

20140424_3.jpg
アメリカ山徳育こども園

20140424_4.jpg
結婚式場 ラヴィ・ピュール 横浜



横浜エコ保育所視察
20140424_5.jpg
上大岡はるかぜ保育園を視察させていただきました。

20140424_6.jpg
太陽光発電はもとより、LED証明、緑化、構造等地球環境に配備した施設でした。

20140424_7.jpg
これからの未来ある子供たちの、地球環境に優しい教育設備満載の保育園です。
次代を担う子供たちに成長するには良い環境でした。

25日(2日目)の視察は、JFEテクノパークに行ってきました。
未来のエネルギー創出に向けて、昨年10月にオープンしたJFEテクノパークの技術を視察してきました。
20140424_8.jpg
これから、原発廃止にともなる動きが高まる中、再生可能エネルギーに益々スポットライトは当たります。その中でも有力視される太陽エネルギーを有効活用できる装置に期待していきたいと思います。














2012年4月23日 佐藤仁

20120423.jpg結城市から結城市スポーツ推進委員の委嘱を

受けました。

任期は今までの体育指導員と同じ2年間です。

スポーツ振興法の一部改正により、スポーツ推進

委員となりました。

スポーツ推進員とは、市民スポーツ及びレクリエー

ションの普及、振興を図るため研究協議並びに実

践活動を行います。

今回も広報部会長として、スポーツの振興普及は


もとより、スポーツ推進員の広報部会長として広報活動にも取組んでいきたいと思います。

2012年4月22日 佐藤仁

統一地方選挙より、早一年が経過しようとしています。

20120422_2.jpg
政治家として、市議会議員として、苦しみ、悩み、戦ってまいりました。

地域住民一人ひとりのお言葉が、私の宝であり仕事に携わることができた、いわば「財産」だと

思っています。その、地域住民の方々に感謝と御礼の意味を込めた「情熱と魂」の市政懇談会、

政治家として、自ら身を切る覚悟で取組み、「情熱」という熱を魂こめてお一人おひとりに、

「熱伝導する」そのことが、一番必要だと感じて一番身近に住んでいる方々に集まっていただき、

市政懇談会を開催いたしました。

これから、「生活重視」「地域主権」「脱官僚」に向けて取組んでまいります。

20120422.jpgお集まりいただいた近所の皆様方、ありがとうございました。










2012年4月20日 佐藤仁


20120420.jpg
(市役所の玄関です。中山由紀枝選手 ロンドン五輪頑張れ!)

本日4月20日結城市議会議場にて、全員協議会が開催されました。

第5期結城市高齢者プラン21(結城市高齢者福祉計画・介護保険事業計画)策定され、執行部より説明がありました。「心と心で織りなす ふれあいのまち 結城」を基本理念に将来にわたって高齢社会の姿と、まちづくりの目指すべき指針です。



今日の協議会の中で、ある議員が提案をしてくれました。
4月の定期人事異動で、常任委員会の担当委員長と副委員長のところに、担当部長と担当課長があいさつ回りをしている件について、必要ないのではないかという提案でした。
今後は、全議員の前で新任の挨拶を議場で行った方が良いのではという提案でした。

私も、教育福祉委員会の副委員長なので、所管の教育次長以下担当課長6名と、保健福祉部長以下担当課長6名が私の事務所へ挨拶に見えられました。慣例になっているからという事で、挨拶に見えられましたが、非常に非効率だと感じていました。
是非とも、議会改革をしてより良い議会運営を目指していきたいと思います。










2012年4月12日 佐藤仁

今日、「議会だより」編集委員会が開催されます。

昨年の5月から委員に選出されてから、約1年が経過しようとしています。

委員会活動をする中で、かねてより提唱してきた一部が取り入れられました。

議会だより」の改革の一つで、見易さの提言をあげてきました。

一般質問のコーナーで、1人のスペースを1/2ページに統一し、内容を質問した議員自ら原稿作成

することに決定しました。

今回の発行号(24年度第一号)から一般質問の紙面を一新して、発行されます。

今後、インターネット録画中継や、ライブ中継、ケーブルテレビによるライブ放送等も視野に入れ

ながら、今後の議会広報について取り組んでいきたいと考えています。

先ずは、議会だよりが今までとは違った形になって、市民の皆様方の目に触れる事は、議会としても

改革の一歩を踏み出せたのではないかと思っています。

時代に即した改革が求められている現状を、一歩一歩歩んでいきたい。

2012年4月 9日 佐藤仁

4月9日は我が母校の入学式で、来賓として参加してきました。
明治5年に開校した結城小学校は、今年で140年を迎える伝統ある小学校となりました。

私が、結城小学校在学中100周年記念式典を、実施したことを今でも鮮明におぼえています。
その伝統ある結城小学校「新・玉岡っ子」92名を迎えての入学式でした。
入学式の風景も、両親揃っての参列で多くの親御さんに、見守られての入学式です。
20120409_2.jpg

緊張した面持ちで、幼稚園児からちょっとだけ成長した一面をのぞかせてくれました。
中には、呼名の時にしっかりとした返事と態度を示してくれた、玉岡っ子もたくさんいました。式典中に素晴らしい集中力で式に臨んでいた玉岡っ子もたくさんいました。

先週末の中学生の入学式とは一味違った、ほのぼのとした可愛らしい子供たちの入学式でした。
在校生歓迎の挨拶は6年生がしましたが、とても立派に堂々として、5年後にはこのように挨拶できるようになるのかと、頼もしく感じました。2年生による鍵盤ハーモニカの演奏もあり、和やかの中に一年一年の成長が目ざましく、子供たちの成長と先生方親御さんのご苦労が垣間見る事ができました。

20120409_1.jpg
何よりも、このピッカピカの一年生を見たときに、この子たちが「夢と誇り」のもてる街にしていきたいと感じ、改めて身の引き締まる入学式となりました。

ご入学おめでとうございます。
前途洋々たる未来に向けて羽ばたいてくださいね!


2012年4月 7日 佐藤仁

20120407.jpg
今年は結城さくら祭りが開催されました。
昨年は3.11東日本大震災の影響で、残念ながら開催を見送る運びとなり、今年は一年ぶりに開催されました。

今年は、寒い日が続いているせいか、桜の開花はしているものの、一分咲き程度で式典には非常に寂しい開花状況でしたが、市内の観光協会の方々のご協力で、いつに無く賑わいをみせて、桜の開花が遅れているのを吹き飛ばしてくれているようでした。
地元結城の民謡歌手、塚原姉妹の進行で華を添えられ、賑わいの中オープニングセレモニーが開催されました。
20120407_1.jpg

これから、協働のまちづくりは必須で、産学官民(経済界)(学識見地)(自治体)(NPO)の4つの分野で一緒に行わないと、何事も円滑に進まない状況になってくると感じています。
先ずは、お祭りもその一つだと思います。
このような、お祭りが盛大に、市民が参加して喜ばれ、地元以外の方々の来客が期待できるようなイベントになる事を考えていきたい。







2012年4月 6日 佐藤仁

4月6日は第26回結城市立結城東中学校の入学式が挙行されました。
来賓として参列してきました。
平成24年度新入生は、男子59名 女子74名 合計33名の4クラスです。

1333689580202.jpg
1ヶ月前に卒業式で見た姿より、たくましく、緊張した面持ちで期待と不安に大きな制服に身を包まれながら、しっかりとした姿勢で式に臨んでいた姿を見たとき、頑張れ!頑張れ!と心の中でエールを贈っていました。

3年間はいつの間にか過ぎ去ってしまうが、その3年間の内多くを学び、友と過ごす貴重な時間となるだろう。大きく羽ばたいて、未来に向かって進んでください。

2012年4月 1日 佐藤仁

皆さん、こんにちは!

4月はあらゆるところで、別れや出会いがあり、新しいスターとになる事が非常に多い月だと思いま

すが、皆様方はいかがでしょうか?

結城市役所内も人事異動があり、18名の退職者と18名の新規採用者登庁となっています。

また、3月定例議会も終了し、予算も通過して、新たなスタートなっています。

24年度は市税が4億円を越す減収となる見込みで、歳入総額6億円を越す減額となっています。

あれもこれも、の時代から本当に「あれかこれ」の時代になっていています。しっかりと予算配分

して「みんなでつくる活気と風情のある快適なまち結城」に向けて、取組んでいかなくてはいけ

ないと考えます。


この度、私も議会の中で新たなスタートを切りました。

昨年の結城市議会議員一般選挙後、会派を先輩3人と新人二人の5人で結志会を結成し、早一年

が経とうとしています。

この度、結志会を退会し一人会派として、自分の進むべき道を歩んでいきたいと思い、退会を決意し

あえて一人会派の道を選択をいたしました。

これから、自分の考えをしっかり持ち、ブレ無い・曲げない・そして、崩れない考えで行動して

まいります。






2012年4月 1日 佐藤仁

img133.jpg毎年3月末に行われる、水戸東武館主催の小学生の全国大会が、昨年は3.11東日本大震災の影響により、中止となってしまいました。小学生6年生は小学生最後の全国大会なので、この大会を目標に日夜稽古に励んでいます。
我が、結城尚武館はこの度準優勝という素晴らしい成績を残すことができました。

第53回 全国選抜少年剣道錬成大会 試合結果

2012年3月16日 佐藤仁

20120316_2.jpg
本日は、我が母校(結城小学校)の来賓で卒業式に参加してきました。母校の卒業式は、感慨深いものがありました。
コートのような大きさの学生服を身にまとい、袖から少しだけ手の甲が見えていて、可愛らしさの中にも、子供から少年・少女に変わっているかの様に、写りま した。三年後には、このコートのような制服の丈も短く、肉体は当然のことながら、心も成長して中学校の卒業式を迎えるのかなぁ・・・って考えながら後輩た ちの勇姿にエールを贈りながら、一緒に校歌を斉唱し、「仰げば尊し」も歌ってきました。

後輩たちよ!頑張れ!

2012年2月 2日 佐藤仁

20120202.jpg
みんなの党渡辺善美代表挨拶

地域主権型道州制国民協議会,道州制政治家連盟 3周年記念大会に参加してきました。

これからは、「地域の事は地域で行う」をすすめていかないと、今の老朽化、疲弊化、している体質を戦後レジームを変えていかない再生は困難を極めると考えています。
「権限」「財源」「人間」の3ゲンを地域に持たせ、地域主権をすすめて行かなければと思います。
全国から同志が集まって、今後の日本について熱く語りました。


2012年1月12日 佐藤仁

20120112.jpg
1月12日結城ガーデンから見た筑波山です。
毎年、1月12日前後に筑波山の男体山と女体山の間から登る太陽は、ダイヤモンドつくばといわれています。五年越しに見られた結城ガーデンからの筑波山は、結城の絶景スポットとも言われています。この日は、近隣から300名の皆様方が集まっての、「日の出を見る会」になりました。


2011年12月17日 佐藤仁

20121218.jpg築地社会教育会館で龍馬プロジェクト関東ブロック勉強会に参加してきました。
テーマ「首都圏における道州制について」を地域主権方道州制国民協議会理事長である村下孝嶺先生を招いての講義でした。
同会会長の江口克彦先生の著書「日本の新しいかたち 地域主権型道州制」を宿題として一読していったので、わかりやすく今どのように進んでいるのか、鞭を入れられながらの講義でした。
危機管理の重要性は政治家としてはとうぜんのこと、地方議員として何を考え、何をすべきか考えさせられました。
これからも、新風を、うねりを、巻き起こいきたい。

2011年10月14日 佐藤仁

ootu-1.jpg
 平成23年10月18日から21日までの5日間で、全国市町村国際文化研修所において、平成23年度市町村議会議員研修(地方行財政コース)について研修を受講してきました。
全国から54名の地方議員が集い、あらゆる年代の年齢方々、全国各地から、政令都市の議員から村議会議員も含め、交流会等もあり有意義な時間と、講習を体験でき今後の議会活動において、刺激と基礎
知識から応用実践編まで学習できて、とても参考になった有意義な講習をすることができました。
第1日目(10/18)
入寮と開講式 入寮・開講オリエンテーション、そして交流会が開催されました。
全国各地の地方議員との交流会で、超党派の集まりなので活発な意見交換会がおこなわれました。
第2日目(10/19)
総務省自治行政局行政課長 山﨑重孝講師による「地域主改革の現状と今後の方向性」についての講義が行われました。
・地方分権一括法による自治法改正に伴う、今後の地域主権改革の主要課題の具体策について
・地域主権戦略会議について
・地方議会のあり方、会期、(通年議会)、専決処分、専任、解散・解職について
・条例の制定について
・住民投票制度について、類型、導入事例等につて学びました。
今後の地域主権、地方議会のあり方、住民投票制度の有効的な進め方などを、官僚の考え方を学びました。帝京大学経済学部地域経済学科教授 内貴 滋 講師「国際比較によるこれからの地方行政のあり方」についての講義が行われました。
・地方自治の母国ともいえる、「英国」の中央政治と地方自治の実状
・日本と英国の制度比較(北欧の地方自治・米国の地方自治・欧州地方自治憲章)
・日本と英国の地方自治の課題
・素晴らしい日本の地方自治と素晴らしい英国の地方自治
英国と日本を比較することで、お互いの長所と短所を学び、今後の日本における地方自治について学びました。
ootu.jpg第3日目(10/19)
岩手県遠野市長による「前例なき地域課題に立ち向かうために」について、東日本大震災時における危機管理についての重要性を学びました。とくに、遠野市の沿岸被災地後方支援はとて参考になりました。法政大学法学部政治学科教授 廣瀬克哉講師による「議会改革の現状と方向性」で、議会改革の重要性について学びました。
第4日目(10/20)
関西学院大学大学院経済学研究科・人間福祉学部教授 小西砂千夫 講師による「自治体財政の健全化」について、地方公共団体の財政健全化に関する法律から、財政負担比率の考え方、財政分析について学び、各自分の自治体について考え、討論し他自治体と比較しながら、分析について学びました。愛知県清須市企画部企画政策課長 飯田浩視講師による自治体事例紹介から、合併後の行政改革と市制運営について学び、健全化・適正化・について財政状況から学びました。
第5日目(10/21)
最終日は、関西学院大学大学院経済学研究科・人間福祉学部教授 小西砂千夫 講師による演習を行い他自治体のデータを元に、グループディスカッションで長所短所を考え、改善方法を討議し、今後の在り方について学び、5日間の講習をしてきました。

今回は、滋賀県で5日間の議員としての研修をしてきて、これからの議会について、自治体運営について、議員としてどう取組んでいくかを学んできました。
地方議員と交流も含め、学んだことを自分の自治体に生かしていきます。

ekouji.jpg
また、せっかく滋賀まで行ったので、祖父母の墓前に政治家としてのご挨拶に行った際、お寺の入り口に住職の言葉が私の心境をわかっているかのように教えていただきました。(合掌)








teradaya.jpg伯父のところにもご挨拶に行き、坂本龍馬の暗殺事件あった、寺田屋が近かったので、帰り際前と通り記念に一枚撮影しました。



2011年10月11日 佐藤仁

2011101_1.jpg
今日は議会だより編集委員会でした。
議会だより編集委員会でやらなければいけないことは、議会だよりの編集作業は当然ですが、これからどうやって議会を広報活動の観点から改革していくかが必要だと考えています。
本市は、県内情報公開度ランキングで下から4番目の30/33位です。
この状況を打破する為に、広く議会を市民に知ってもことは必要不可欠だと考えます。まずは、一歩一歩改革を推進していきます。

2011年10月 8日 佐藤仁

298265_125037994265470_100002778115049_91950_1579312171_n.jpg
本日はパークゴルフ協会主催の月例大会に行ってきました。
男性62名女性52総勢114名の月例大会となりました。天候にも恵まれ、人数も沢山参加され大盛況の中、スタートいたしました。
開会式の中で、第3回定例議会の一般質問で、今後の鹿窪運動公園パークゴルフ場について質問した件で、皆様方に報告をさせていただきました。
新市長も、「利用者のマナーアップと利用環境の改善に努め、ニュースポーツの普及を図っていきたい」との事を報告いたしました。

2011年10月 4日 佐藤仁

20111002_1.jpg
鹿窪運動公園第2体育館にて秋季三段以下審査会が茨城県剣道連盟主催により開催されました。

秋季審査会は受験者少なく初段、二段、三段含めて56人の受験でした。
合格率も高く良い審査となりました。

今回は進行もスムーズに進み、主催者側としてもとても良く出来ました。




20111002_2.jpg三段審査の様子

2011年10月 1日 佐藤仁

20111001_1.jpg
独立行政法人 日本原子力研究機構 原子力緊急時支援センター 企画管理グループ グループリーダー 武藤重男先生をお招きしての講演会でした。

自然放射線量が、世界平均で2400μシーベルトを被爆していて、日本は1200μシーベルトは今までも被爆していた事、放射線を一度に100,000μシーベルト以上被爆すると人体に影響が出ること。



20111001_2.jpgそして、現在の本市の線量であれば普段通りの生活には影響は無い。そんなに心配することなく、生活は送れそうだとわかりました。
一点に気になったのは、原子力に携わっている方々がたくさんいる事、たくさんいる事はつまりは、人件費に換算するとかなりの金額になるでしょう。
原子力発電を脱原発で行うと、かなりの研究者やそれに関わる人が溢れる。
自然エネルギーに転換すると利点もあるが欠点(デメリット)もかなり出るのではないか?
R&Dの分野ではどうなんだろうと考えさせられた・・・・・

2011年9月30日 佐藤仁

20110930_1.jpg
結城市戦没者追悼式が市民文化センターアクロスにて厳粛な中、挙行されました。

初めて参加させていただき、献花までさせていただきました。

終戦から六十六年が過ぎ去りました。あの苛烈を極めた戦いの中で、祖国を思い、家族を案じつつ、戦場に倒れ、戦禍に遭われ、あるいは戦後、異郷の地に亡くなられました。戦没者の方々の無念を思うとき、今なお悲痛の思いが込み上げてきます。改めて、心からご冥福をお祈りいたします。
また、最愛の肉親を失った悲しみに耐え、苦難を乗り越えてこられたご遺族に、深く敬意を表します。

2011年9月29日 佐藤仁

20110929_1.jpg
本日9月29日から10月6日まで「おっこのタイプアートの作品展」が結城市民情報センター1Fマルチスペースにて開催されました。
情報センター前の広場で、オープニングセレモニーが10時より開催されました。
何事も「あきらめない」姿勢を学ばさせていただきました。
幾つになっても勉強、研究を重ね素晴らしい作品展です。




20110929_2.jpgゆうき花子さんも参加されて素晴らしい芸を披露され、中でもオープニングの太鼓は力強く元気な花子さんを見てきました。










20110929_3.jpgおっこさんはミッキーマウスが大好きと言う事で、親交のあるふじみ幼稚園の園長先生をはじめ園児たちも参加して、とてもにぎやかで可愛い、そして手造り感たっぷりのとても心温まるオープニングセレモニーになりました。


2011年9月28日 佐藤仁

20110928_2.jpg
第5回日本の偉人に学ぶ会「東郷平八郎」について、今回も日本政策研究センター主任研究員岡田幹彦先生に来結してもらい、アクロス小ホールにて開催いたしました。
前回は3月11日に予定していましたが、東日本大震災により、急遽連絡できない状況の中、中止となってしまいました。楽しみにしていた方々にはご迷惑をお掛けいたしました。
また、この度の講演会に多くの方々に参加いただきまして、誠にありがとうございました。



今回の「東郷平八郎」で一番学んだ事は、

ひと時も忘れない「敬神

一寸の狂いも無い「決断

揺るがない「信念

この事は「いつの世も同じだなぁ・・・」と感じました。今から心新たに再スタートです。

第1回 吉田松陰
第2回 二宮尊徳
第3回 坂本龍馬
第4回 上杉鷹山

次回は西郷隆盛です。
開催時期については、平成24年3月頃を予定しております。
20110928_3.jpg
岡田先生の最新著書

2011年9月28日 佐藤仁

20110928_1.jpg
平成23年9月26~28日の3日間において結城市議会決算特別委員会が開催されました。
26日は総務に関する質問、27日は産業・建設に関する質問、28日は教育・福祉に関する質問が行われました。
今回は総務と教育福祉の2日間で質問をいたしました。
総務については、本庁舎省エネ改修事業と電算管理費について伺いました。
教育福祉については、母子扶助費と生活保護費について伺いました。次の予算から自分達の議決事項で進展するので、24年度以降の決算が楽しみです。
しかし、今回感じたのはまだまだ勉強不足と痛感いたしました。これから自己啓発して、多方面に知識や見聞を広め、市民の皆様の役に立てる議員に成長したいと決意いたしました。

2011年9月22日 佐藤仁


20110922.jpg
今日は、教育・福祉委員会で結城小学校に行って、ALTによる英語授業の見学をしてきました。
児童がいきいき楽しそうに授業をしていました。

最初は、児童も堅くなってしまっていましたが、ゲーム感覚で積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度は育成出来ていると確信いたしました。

これからの国際化された人になるために、どんどん外国語に慣れ親しんでいけば、更にグローバルな子どもに育っていくと感じました。

先週土曜(9月17日)に引き続いて結城小学校に行かせて頂きましたが、我が母校を懐かしく感じました。当時100周年記念をしたときの屋上からの人文字写真が会議室に飾ってありましたが、私も、どこかに写っていると思うと当時を思い出し嬉しく思い感慨深いものがありました。

お世話になった校長先生をはじめ先生方に感謝いたします。



2011年9月20日 佐藤仁

特別講演会
「良く知ろう放射線・放射線物質」
~放射線の基礎知識、健康への影響~

今、皆様が不安に思っている放射線・放射性物質について、専門家を招いて、講演を行います。
放射線に対する基礎知識や体・健康への影響について一緒に学びませんか。ぜひお誘いあわせのうえ、お越し下さい。

講師 日本原子力研究機構 原子力緊急支援センター
    企画管理グループ グループリーダー 武藤重男 氏

日時 平成23年10月1日(土) 会場  9:00
                   開演 10:00
                   終演 11:30
会場 結城市文化センター「アクロス」小ホール
入場料 無料
主催 結城市
共催 茨城県

問合せ先 結城市 産業経済部 農政課 0296(32)1111

パンフレットはこちら

2011年9月17日 佐藤仁

2011-09-17+09.02.45.jpg
先週の土曜日の結城東中の運動会に引き続き結城小学校の運動会に行ってきました。
たくさんの元気な児童を見てきてこの子達が「元気で・明るく・いきいき」出来る社会をつくらなくてはとつくづく感じさせられました。

我が母校でもある結城小学校の校歌を久しぶりに歌い感慨深いものがありました。

2011年9月16日 佐藤仁

国の方針に基づき,茨城県による平成23年産米の放射性物質の本検査が9月5日及び9日に実施されました。

 検査の結果結城市内で本調査を行った5地区全てにおいて,放射性物質は検出されませんでした。これにより,結城市産米の安全性が確認され,出荷・販売ができるようになりました。

 検査の詳しい結果は,下記のとおりです。

採取地(旧市町村)

採取日

放射性セシウム134

放射性セシウム137

小田林(結城町)

9月9日

検出されず

検出されず

林(絹川村)

9月9日

検出されず

検出されず

先城谷(上山川村)

9月9日

検出されず

検出されず

浜野辺(山川村)

9月5日

検出されず

検出されず

南茂呂(江川村)

9月9日

検出されず

検出されず

 分析機関:茨城県環境放射線監視センター

 「検出せず」とは,放射性物質が存在しない,または定量下限値(放射性セシウム)20ベクレル/kg未満であることを示しています。

 なお,結城市近隣の小山市,筑西市,古河市,桜川市,八千代町においても同様に検査が実施され,放射性物質は検出されず出荷・販売が可能となっております。

一覧表はこちらから


2011年8月18日 佐藤仁

本日は結城市パークゴルフ協会の役員さん総勢6名で視察に行ってきました。
栃木県上三川町 田川ふれあい公園  パークゴルフ場
茨城県下妻市  小貝川ふれあい公園 パークゴルフ場



20100818_1.jpg
田川ふれあい公園パークゴルフ場

20100818_2.jpg
コースはゆうがおコースといちょうコースの2コース18ホール

20100818_3.jpg
バーベキュー場

20100818_4.jpg
砂場等の公園

20100818_5.jpg
サイクリングロードが隣接していて、環境抜群です。

20100818_6.jpg
どちらも素晴らしい施設でした。

結城市にも、ぜひこのような環境の中で子どもさんから高齢者まで「安心・安全」で楽しめて、体力づくりに寄与するような施設が出来るように頑張って活動していきたいと思います。








2011年7月22日 佐藤仁

第3回ドクターヘリセミナーに参加してきました。
茨城新聞の記事にドクターヘリの募集記事があったので問合せして、参加してきました。
20100722.jpg
特別講演「大震災におけるドクターヘリの活用について」
福島県立医科大学救急医療学講座教授
福島県立医科大学附属病院救急救命センター部長
田勢長一郎先生(医学博士)
による講演
20100722_2.jpg

ドクターヘリの円滑な出動要請について
20100722_3.jpg
北関東3県(茨城・栃木・群馬)広域連携によるドクターヘリの活用
近未来の道州制を感じる北関東広域連携がすでにドクターヘリでは始まっていて、今後の道州制の合併にどんどん加速しているように感じました。

ドクターヘリやドクターカーを利用する事によって、患者の救命率が劇的に改善されると言う事を改めて教えていただきました。

20100722_4.jpg
パネルディスカッション ドクターヘリの有効活用について
医療現場にかける方々の「熱い思い」を感じました。
情熱って素晴らしい・・・・・






2011年7月 2日 佐藤仁

今日は春日部に行く途中、幸手の権現堂に寄ってきました。
20110702_1.jpg
きれいに咲き誇っていました。
春は桜
夏は紫陽花
秋には曼珠沙華
冬には水仙
20110702_2.jpg
四季折々の花が満開でした。

20110702_3.jpg
結城市のあやめ園も四季折々の花々が咲き乱れ
いつ来ても花があり、観光名所として市民から愛される
あやめ園になることを願っています。




2011年6月26日 佐藤仁

今日は龍馬プロジェクト全国会 第2回総会に参加してきました。
若手地方議員が集まって、真剣に明日の日本を考えている姿を目の当たりにし、刺激を受けると共に、勇気が湧いてきました。

20110626_1.jpg
会長の神谷代表挨拶

20110626_2.jpg
京都大学准教授 中野剛志先生による講演

20110626_3.jpg
京都大学教授 藤井聡先生による講演
お二方の先生の話は「目からウロコ」でした。

20110626_4.jpg
早速、お二人の先生の著書をアマゾンでゲットしました。
勉強せねば・・・・・

明日の日本、そして明日の結城のために何が出来るか考えよう!





2011年6月 3日 佐藤仁

20110603.jpg
 先日6月3日に足利市役所に行ってきました。 
市長である大豆生田実市長のところに表敬訪問してきました。

 大豆生田実市長とは、以前から尊敬する方の一人です。改革心の旺盛な方で今まで数々の足利市の改革をなされていらっしゃいます。
その影響もあり政治家を志たと言っても過言ではないくらい影響を受けた素晴らしい方です。

 今は、現場から国を変える首長の会代表もされておられます。益々のご活躍を祈念致します。

2011年4月25日 佐藤仁

20110424.jpg 
 この度は、皆様方のお力をお借りし目標達成ができましたこと、誠にありがとうございました。
 今回は東日本大震災の被災に考慮した「自粛」という新人には厳しい戦いとなりました。しかし、この機会に、皆様方とのふれあいや多くの激励をいただきました。これらをしっかりと胸に刻み邁進していきたいと思います。
 皆様方の声を市政につなげるパイプ役として頑張ります。今後ともご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
選挙結果

2011年3月22日 佐藤仁

20110322_02.jpg

2011年3月22日 佐藤仁

20110322_01.jpg

Categories
facebook佐藤ひとしアカウント
ツイッター佐藤ひとしアカウント